日本歴史地名大系 「桑名川村」の解説
桑名川村
くわながわむら
- 長野県:飯山市
- 桑名川村
[現在地名]飯山市大字照岡
千曲川西岸、西南より東北に細長い沖積地にある村で、南は
応永七年(一四〇〇)信濃守護小笠原長秀が善光寺で国務を始めるにあたり、村上らが長秀に反し
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
千曲川西岸、西南より東北に細長い沖積地にある村で、南は
応永七年(一四〇〇)信濃守護小笠原長秀が善光寺で国務を始めるにあたり、村上らが長秀に反し
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...