谷筋道
たにすじみち
谷街道ともいう。善光寺道の稲荷山宿から矢代宿・松代(以上埴科郡)・川田宿・綿内・井上・須坂・小布施町組・中野(以上高井郡)と千曲川右岸を下り左岸に渡って飯山(水内郡)に至り、更に飯山から千曲川右岸を峡谷に沿って越後十日町に至る道。北国脇往還と神代宿(現上水内郡豊野町)において連絡され、神代宿から飯山宿を過ぎ十日町に至るので、千曲川左岸の分は十日町街道ともよばれていた。古くから信濃国と越後国魚沼方面とを結ぶ要路で、越の文化が信濃へ入り、また信濃から出羽地方の開発に赴くための古代の要路であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 