桑名鋳物(読み)くわないもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「桑名鋳物」の解説

桑名鋳物[金工]
くわないもの

東海地方三重県地域ブランド
桑名市で製作されている。慶長年間(1596年〜1615年)に領主保護を受け、鉄砲などの武器を製造したのが発祥。明治時代以降、産地として確立した。薄手で鋳肌が美しく寸法正確。現在でも日用品から電気部品まで多彩な製品にいかされている。三重県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む