桑胡麻斑火灯蛾(読み)くわごまだらひとり

精選版 日本国語大辞典 「桑胡麻斑火灯蛾」の意味・読み・例文・類語

くわ‐ごまだらひとりくは‥【桑胡麻斑火灯蛾】

  1. 〘 名詞 〙 ヒトリガ科のガ。雌は全体に灰白色で、はねの開張約六センチメートル。雄はやや小さく、暗褐色雌雄とも前ばねに斜めに走る黒点列がある。成虫は八~一〇月ごろ現われる。幼虫クワリンゴナシなどの葉に糸を吐いて巣をつくり、新芽や新葉を食害する。南西諸島を除く日本各地、中国に分布桑巣虫(くわすむし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む