桜井古墳群
さくらいこふんぐん
[現在地名]原町市上渋佐・高見町など
東流する新田川により形成された河岸段丘上に立地する古墳群。五世紀の築造とされる前方後方墳の渋佐一号墳を中心にかつては一〇〇基を超える規模であったが、現在は渋佐一号墳と円墳・方墳の三基が確認されるのみである。渋佐一号墳は主軸の長さ七五メートル、後方部の長さ四〇メートル・幅四七メートル、高さ七メートル、前方部の長さ三五メートル・幅二七メートル、高さ四・五メートルで、前方部の幅が狭く低いのが特徴。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 