桜任蔵(読み)さくら じんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜任蔵」の解説

桜任蔵 さくら-じんぞう

1812-1859 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化9年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。藤田東湖にまなぶ。天保(てんぽう)15年謹慎処分をうけた藩主徳川斉昭(なりあき)の赦免運動につくす。のち斉昭から禄をうけ,西郷隆盛らと知りあう。安政大獄で罪をとわれ,潜伏中の安政6年7月6日大坂で病没。48歳。本姓は小松崎。名は真金(まがね)。変名は村越芳太郎など。名は「にんぞう」ともよむ。
格言など】故郷(ふるさと)の夢はみ雪に砕かれて枕に残る松風の音(辞世)

桜任蔵 さくら-にんぞう

さくら-じんぞう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android