デジタル大辞泉
「桜煮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さくら‐に【桜煮】
- 〘 名詞 〙 桜煎(さくらいり)のこと。また、タコと大豆の炊き合わせたものもいう。
- [初出の実例]「桜煮(サクラニ)かわれら好なれば、薄ふ切てさくらにさくらにといふを」(出典:咄本・軽口独機嫌(1733)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さくらに【桜煮】
たこのあしを酒・しょうゆ・みりん・砂糖などでやわらかく煮た料理。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の桜煮の言及
【タコ(蛸∥章魚)】より
…近世初頭の《料理物語》には,タコの料理として桜煎(さくらいり),駿河煮,なます,かまぼこの名が挙げられている。桜煎は足を薄切りにし,だし汁でうすめたたまりで煮るもので,のちには桜煮と呼んだ。駿河煮はタコをよく洗って,そのまま桜煎と同じように〈だしたまり〉に酢を加え,いぼが抜けるほどよく煮込むとされている。…
※「桜煮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 