桜田良佐(読み)さくらだ りょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜田良佐」の解説

桜田良佐 さくらだ-りょうすけ

1797-1876 江戸後期-明治時代の武士
寛政9年生まれ。桜田虎門の甥(おい)。陸奥(むつ)仙台藩士。兵具奉行や藩校養賢堂の剣法指南役をつとめる。清川八郎らと親交があり,文久3年尊王攘夷(じょうい)を主張して禁固刑となる。維新後,藩の議事局議長,外事局長を歴任。明治9年10月4日死去。80歳。名は景迪(かげみち)。号は簡斎,済美。著作に「武芸新論」「論語私考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む