桜間城跡(読み)さくらまじようあと

日本歴史地名大系 「桜間城跡」の解説

桜間城跡
さくらまじようあと

[現在地名]石井町高川原 桜間

徳島市国府町敷地こくふちようしきじとの境に接し、条里遺構の残る整然とした耕地の中にある平城跡。周囲には水路が残り、往時の堀跡と推定される。付近には東御殿・桜城などのほか、古くは城北・城東・城東道・まと場・北出口・南出口などの地名があったという。源平合戦の頃、平家の有力家人阿波民部太夫田口成良が当地にいたとの伝承がある。「平家物語」巻八(太宰府落)は成良を重能としている。「城跡記」は桜間文次行直より相続した阿波民部重能・嫡子田内左衛門尉重直が拠り、源平合戦の時に活躍した旨を記し、「阿波志」も同様のことを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android