桜間郷(読み)さくらまごう

日本歴史地名大系 「桜間郷」の解説

桜間郷
さくらまごう

和名抄」高山寺本は誤って当郷を麻殖おえ郡の項に記し、「佐久良末」と読む。同書伊勢本・東急本は「佐久良万」と読み、同書名博本は「サクラマ」と訓を付す。平城京二条大路跡出土木簡に「桜間郷日下部国万呂小豆五斗」とある。この郷について、「阿波志」は「村存」として名西郡桜間村(現石井町)を郷の中心とみなしているようであるが、それ以上に踏込んではいない。「阿府志」は「今モ名東桜間在加茂野一楽抔遍ナラン」としており、その広がりは加茂野かもの市楽いちらく(現同上)およびおそらくは両者の中間に位置する西桜間(現同上)など旧名西郡高川原たかがわら(現同上)のうちの郡境に接している平野地帯ではないかとしているが、桜間の名が名東みようどう郡側(現徳島市)にあることを指摘しているように、この郷の広がりを名西郡に限定することに疑問をもっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android