冨山房(読み)ふざんぼう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「冨山房」の意味・わかりやすい解説

冨山房
ふざんぼう

1886年(明治19)坂本嘉治馬(かじま)(1866―1938)が小野梓(あずさ)の東洋館を継いで創業した出版社。当初は古本販売のかたわら出版を手がけ、天野為之(ためゆき)著『万国歴史』、坪内逍遙(しょうよう)著『国語読本』など小・中学校の教科書出版で著名であった。のちには吉田東伍(とうご)著『大日本地名辞書』、上田万年(かずとし)・松井簡治(かんじ)著『大日本国語辞典』、大槻文彦(おおつきふみひこ)著『大言海』、『国民百科大辞典』など辞典出版において名を高めた。またドイツのレクラム文庫に範をとった「袖珍(しゅうちん)名著文庫」は、高尚で多彩な内容にあわせ、瀟洒(しょうしゃ)な装丁によって評判であった。第二次世界大戦後は辞典類をいち早く復刊、続いて大学教科書などを出版した。以来、社会科学・自然科学分野の学術書、芸術・文学・児童書に及ぶ出版を行っている。

[大久保久雄]

『冨山房編・刊『冨山房五十年』(1933)』『『坂本嘉治馬自伝』(1939・冨山房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 矢作

改訂新版 世界大百科事典 「冨山房」の意味・わかりやすい解説

冨山房[株] (ふざんぼう)

1886年坂本嘉治馬によって東京神田神保町に創業された出版社。当初から質の高い大出版で知られ,大型の辞典で一時代を画した。古書の売買と洋書の取次販売から始めたが,そのかたわら天野為之《経済原論》(1886)を出版,読みやすさで好評を博した。ついで天野為之《万国歴史》,前橋孝義《日本地理》などを続刊,中等教科書に採用され,この分野の先駆となる。他方,吉田東伍《大日本地名辞書》全7巻(1900-07),芳賀矢一・下田次郎編《日本家庭百科事彙》全2巻(1906)などをはじめとする辞典類に力を注ぎ,上田万年・松井簡治共著《大日本国語辞典》全5巻(1915-28),大槻文彦著《大言海》全5巻(1932-37),《国民百科大辞典》全12巻(1934-37)などで成功をおさめて辞典出版社としての名声を不動のものとした。第2次大戦中も上智大学編《カトリック大辞典》全5巻(1940-60)のような名著を手がけたが,戦後は児童書,全集類などの出版が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の冨山房の言及

【小野梓】より

…82年東京専門学校(早稲田大学)創立にも中心的役割を果たす。83年東洋館書店(現,冨山房)の開設など活動の分野は広い。彼と大隈との関係は井上毅と伊藤博文の関係に比されるが,当時の英法派,仏法派,独法派の対抗関係の中で,《国憲汎論》に見られるようなベンサム流の代議政体論と独自の〈君民共治〉論の路線が,明治14年の政変から大日本帝国憲法発布にいたる過程で敗北していったことの意味は大きい。…

【坂本嘉治馬】より

冨山房の創業者。土佐宿毛町に生まれ,1883年に上京,小野梓(あずさ)が創業した東洋館に入店し,書籍の販売と出版について修業した。…

※「冨山房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android