日本大百科全書(ニッポニカ) 「冨山房」の意味・わかりやすい解説
冨山房
ふざんぼう
1886年(明治19)坂本嘉治馬(かじま)(1866―1938)が小野梓(あずさ)の東洋館を継いで創業した出版社。当初は古本販売のかたわら出版を手がけ、天野為之(ためゆき)著『万国歴史』、坪内逍遙(しょうよう)著『国語読本』など小・中学校の教科書出版で著名であった。のちには吉田東伍(とうご)著『大日本地名辞書』、上田万年(かずとし)・松井簡治(かんじ)著『大日本国語辞典』、大槻文彦(おおつきふみひこ)著『大言海』、『国民百科大辞典』など辞典出版において名を高めた。またドイツのレクラム文庫に範をとった「袖珍(しゅうちん)名著文庫」は、高尚で多彩な内容にあわせ、瀟洒(しょうしゃ)な装丁によって評判であった。第二次世界大戦後は辞典類をいち早く復刊、続いて大学教科書などを出版した。以来、社会科学・自然科学分野の学術書、芸術・文学・児童書に及ぶ出版を行っている。
[大久保久雄]
『冨山房編・刊『冨山房五十年』(1933)』▽『『坂本嘉治馬自伝』(1939・冨山房)』