精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 =さんだわらぼうし(桟俵法師)
※洒落本・廓胆競(1801)四「眼いりの黒丸(たどん)にさんだらほうしの黒やきをかぶせたといふつらだ」
〘名〙 (「さんだらぽっち」とも) 「さんだわらぼうし(桟俵法師)」の変化した語。
※落語・あばた会(1891)〈三代目三遊亭円遊〉「是から二階へ上がって見ると、サンダラポッチの敷物が敷いて」
〘名〙 「さんだわら(桟俵)」を人の名のようにいった語。さんだらぼうし。さんだらぼし。さんだらぼっち。
※俳諧・おらが春(1819)「瘡蓋(かさぶた)といふもの取れば、祝ひはやして、さん俵法師といふを作りて」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報