桟敷峠(読み)さじきとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桟敷峠」の意味・わかりやすい解説

桟敷峠
さじきとうげ

徳島県西部,東みよし町祖谷地方を結ぶ峠。標高 1056m。大正初期,池田と秘境祖谷との間に自動車道が開通するまでは,この峠道が祖谷に通じる唯一本道であり,近道でもあった。伝説多く,現在は松尾川ダム (春ノ木尾ダム) に通じる車道となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む