梅小路機関車庫(読み)うめこうじきかんしゃこ

デジタル大辞泉プラス 「梅小路機関車庫」の解説

梅小路機関車庫

京都府京都市にある施設。1914年建造。JR京都駅から約1.5kmに位置する。転車台中心に20線の引込線があり、周りに扇状車庫がある。1972年から梅小路蒸気機関車館として蒸気機関車展示。2016年に京都鉄道博物館の中心施設としてリニューアルした。国指定重要文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域遺産 「梅小路機関車庫」の解説

梅小路機関車庫

(京都府京都市下京区)
選奨土木遺産」指定の地域遺産。
1914(大正3)年竣工動態保存された世界最大級の蒸気機関庫

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む