汽車、電車、自動車などの車両を格納するための建物。汽車や電車の場合、機関車は機関車庫に収容されるが、機関区の引込線に野ざらしにするものも多い。車両を収容する場所は基地とよばれる。東京付近の電車基地は数が多く、通勤用の電車400両を収容できる大崎の電車基地などがある。
自動車の場合は駐車場ともいう。自動車の車庫は住宅用と業務用があり、住宅用はカーポートともいう。また少数の自動車を収容する車庫は一般にガレージとよばれる。アメリカではこれをガラージと発音し、自動車の駐車と修理・整備の機能を兼ね備えた営業施設を意味する。
住宅の敷地が道路から高い場合や傾斜地の場合は、地下室または半地下室の車庫を、あるいは、敷地が狭い場合は、住居部分を高床式にして2階以上に押し上げ、1階のピロティとしての空間を車庫として利用する。住宅用の車庫を設ける際には、規制があるので注意が必要である。たとえば、床は耐水材料でつくり、汚水排除の設備が必要であり、内壁や天井は不燃材、準不燃材、難燃材でつくる。また、軒裏や、外壁で延焼のおそれのあるところは、防火材で覆う必要があり、開口部は、乙種防火戸か甲種防火戸にしなければならない。位置は、道路から入りやすく、家の出入口に近いところが望ましいが、場所によっては、法規で車庫をつくってはならないと定めていることがある。
一方、業務用には、平屋建て車庫、地下車庫、二層式車庫、高層式車庫などがある。平屋建て車庫は、修理場、ガスタンク、蓄電池室などが付属している。地下車庫は、収容台数がそれほど多くなく、地上に余地のない場合、広場やビルの地下につくられる。多層式は、都市の中心部に設けられ、斜路によるものとリフトによるものとがある。
[中村 仁]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新