梅島(読み)うめのしま

日本歴史地名大系 「梅島」の解説

梅島
うめのしま

「増鏡」(二〇巻本)に後嵯峨上皇が宝治二年(一二四八)一一月二一日頃、宇治に遊幸し、「又の日の暮つ方、御舟にて、まきの島、梅の島、橘の小島など御らんぜらる。御あそびはじまる。船のうちに楽器ども設けられければ、吹きたてたるものの音、世にしらず、所がらは、ましておもしろう聞ゆるに」とある。梅島について近世の地誌「山州名跡志」は「在興聖寺南二町許川中、伝云、此所竜穴なり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む