梅阪鶯里(読み)うめさか おうり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅阪鶯里」の解説

梅阪鶯里 うめさか-おうり

1900-1965 大正-昭和時代の写真家。
明治33年3月7日生まれ。株式仲買業のかたわら,大正9年浪華写真倶楽部(クラブ)に入会。11年天弓会同人。15年第1回日本写真美術展で「夜網」が推薦となる。昭和3年安井仲治らと銀鈴社を結成風景植物をテーマとするゴム印画作品がおおい。昭和40年3月23日死去。65歳。大阪出身。明星中学(現明星高)卒。本名は梅吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む