梨崎村(読み)なしざきむら

日本歴史地名大系 「梨崎村」の解説

梨崎村
なしざきむら

[現在地名]金成町姉歯あねわ

姉歯村北東三迫さんのはさま川の右岸に広がり、同川と迫川は大林おおばやし(現若柳町)町裏まちうらで合流する。北西沢辺さわべ村。三迫川左岸沿いの佐野さので、一五軒の竪穴住居跡および井戸一基が発見され、奈良時代末から平安時代の集落跡とされる。寛喜年間(一二二九―三二)に佐藤清左衛門安信なる者の子孫が居館したという梨崎館があり、天正期(一五七三―九二)には梨崎近江が居住したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む