梯郁太郎(読み)かけはし いくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梯郁太郎」の解説

梯郁太郎 かけはし-いくたろう

1930- 昭和後期-平成時代の実業家
昭和5年2月7日生まれ。昭和29年カケハシ無線を開業。35年エース電子工業を設立。47年ローランドを設立し社長。58年MIDI(ミディ)規格を発表。平成3年バークリー音楽大学から電子楽器の発展・普及につくしたとして名誉音楽博士号を授与される。平成6年ローランド芸術文化振興財団を設立し理事長。7年ローランド会長,13年特別顧問。24年「電子楽器の世界共通規格の制定を主導した」としてグラミー賞テクニカル賞(テクニカル・グラミー・アワード)を受賞。大阪府出身。著作に「ライフワークは音楽―電子楽器の開発にかけた夢」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む