梵天竹(読み)ぼんてんだけ

精選版 日本国語大辞典 「梵天竹」の意味・読み・例文・類語

ぼんてん‐だけ【梵天竹】

  1. 〘 名詞 〙 検地用具としたもの。四本竹竿先端に切り紙をつけ、各細見竹の間にたて、前後三本の竹竿を見通し、内外坪数の取捨、および縦横十字に縄を張る目標に用いる。
    1. [初出の実例]「手前の曲りめより間盤にて方角を見込み、午の何分とか、十二支の当る所を野帳に記し、そのはしより先の梵天竹まで間数を打、帖面に番付いたし」(出典:地方凡例録(1794)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む