改訂新版 世界大百科事典 「梵語讃」の意味・わかりやすい解説
梵語讃 (ぼんごさん)
声明曲(しようみようきよく)の分類名。〈ぼんごのさん〉とも発音する。讃の類で梵文のもの。原典は韻文だが,漢字を当ててあるためにそのままでは詩の韻律がとらえにくいものが大部分である。広く諸宗派にわたって用いる《四智梵語讃》をはじめ,《吉慶梵語讃(きつきようぼんごさん)》《心略梵語讃(大日讃,大日小讃とも称する)》《大讃(大日大讃とも称する)》《仏讃》《僧讃》《不動讃》《東方讃(とうぼうさん)》《西方讃(さいほうさん)》《百字讃》《百八讃(一部分を四波羅蜜讃と称する)》など多数の曲がある。その曲節は同じ曲でも宗派によって異なる。真言系では全部無拍の曲で,ユリなどの装飾的なフシ(節)を主とする曲節だが,天台系では,そうした曲のほかに,《吉慶》《大》《百字》《百八》の4曲を有拍かつ旋律的に唱える。漢語讃と同様に密教立(みつきようだて)の法要に用い,その主要部分の前後に前讃・後讃として用いたり,長い法要の中間の折り目に中間讃(ちゆうげんさん)として用いたりするが,詞章の内容が法要の内容と一致するとは限らない。
→讃
執筆者:横道 万里雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報