梶原遺跡(読み)かじわらいせき

日本歴史地名大系 「梶原遺跡」の解説

梶原遺跡
かじわらいせき

[現在地名]市島町梶原

鴨庄かものしよう川南西方の小富士こふじ山山裾および高位段丘の接する地点に立地する。平成三―四年(一九九一―九二)に発掘が行われ、旧石器時代、弥生時代から奈良時代の遺構が発見された。遺構は方形周溝墓土壙墓・柵列、各時代の竪穴住居跡古墳などがある。遺物のうち、B地区の水溜状遺構から鋤・曲物・篦状木製品・杭、建築材に混ざって発見された犂二個体が注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android