梶新右衛門(読み)かじ しんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶新右衛門」の解説

梶新右衛門 かじ-しんえもん

1611-1682* 江戸時代前期の剣術家。
慶長16年生まれ。幕臣。旗本本多忠相の家臣渡辺勝綱の子。母方の祖父梶正道の養子小野忠常にまなんで,梶派一刀流をおこす。慶安4年(1651)柳生宗冬らとともに徳川家光の前でその腕前披露徳川綱吉につかえ,延宝8年留守居役となる。天和(てんな)元年12月18日死去。71歳。名は正直。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む