棧敷よし子(読み)サンジキ ヨシコ

20世紀日本人名事典 「棧敷よし子」の解説

棧敷 よし子
サンジキ ヨシコ

昭和期の社会運動家,保健婦



生年
明治35(1902)年8月2日

没年
平成4(1992)年1月10日

出生地
北海道札幌郡琴似村(現・札幌市)

旧姓(旧名)
洗礼名=ジョセフィン

学歴〔年〕
日本女子大学〔昭和3年〕卒

経歴
日本女子大在学中に社会科学研究会に参加し、卒業後倉敷紡績万寿工場寄宿舎教化係となる。その中で組合運動に参加し昭和5年検挙され、解雇される。7年共産党に入って地下活動をするが、8年検挙され懲役2年6カ月に処せられる。のち保健婦・助産婦資格をとり、結核予防会などに参加。20年満州開拓科学研究所に勤務。戦後は中国で働き、33年に帰国し、共産党に参加した。著書に「永遠なる青春」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む