森下一(読み)もりした はじめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森下一」の解説

森下一 もりした-はじめ

1941- 昭和後期-平成時代の精神科医,福祉活動家。
昭和16年6月19日生まれ。病院勤務をへて,昭和53年兵庫県姫路市に患者社会復帰のための共同生活施設「ゼロの家」をひらく。57年森下神経内科診療所を開業。不登校児の問題にとりくみ,おおきな成果をあげる。市民運動にもささえられ,平成元年不登校児のための全寮制の生野学園高を創設。10年吉川英治文化賞。愛知県出身。京大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む