森友学園の土地取引

共同通信ニュース用語解説 「森友学園の土地取引」の解説

森友学園の土地取引

財務省近畿財務局は2013年6月、大阪府豊中市の国有地について、取得要望の受け付けを始めた。学校法人「森友学園」は13年9月に要望書を提出したが、資金難を理由に当面賃貸を希望。国は15年5月、学園と売り払い前提の10年間の定期借地契約を結んだ。この際、財務省本省の特例承認を受けた。学園側は16年3月、くい打ち工事中に国有地の地中からごみが見つかったと財務局に申告。国は鑑定評価額からごみの撤去費約8億2千万円を差し引き16年6月、1億3400万円で売却した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む