森口奈良吉(読み)もりぐち ならきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森口奈良吉」の解説

森口奈良吉 もりぐち-ならきち

1875-1968 明治-昭和時代の教育者,神職
明治8年6月18日生まれ。奈良女高師(現奈良女子大)教諭などを歴任。大正10年退職し,春日大社などで宮司(ぐうじ)をつとめる。東吉野の蟻通神社延喜式(えんぎしき)内の大社丹生(にう)川上神社比定するため奔走し,「丹生川上神社小志」をあらわした。昭和43年2月4日死去。92歳。奈良県出身。奈良師範卒。号は芳山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android