森吉町(読み)もりよしまち

日本歴史地名大系 「森吉町」の解説

森吉町
もりよしまち

面積:三四一・八七平方キロ

西部を北流する阿仁あに川と、鹿角かづの市境から流れ出てそれに合流する小又こまた川流域からなる。東は鹿角市・仙北せんぼく郡田沢湖町と接する。南の阿仁町との境に森吉山があり、その東側一帯は森吉山県立自然公園となる。阿仁川に沿って国道一〇五号と国鉄阿仁合あにあい線が通り、それらの沿線に集落が発達、東方の山地には鉱山が多く、また秋田杉の産地でもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む