すべて 

阿仁町(読み)あにまち

日本歴史地名大系 「阿仁町」の解説

阿仁町
あにまち

面積:三六八・九一平方キロ

北秋田郡南部に位置し、東から南にかけて仙北せんぼく郡田沢湖町・西木村、河辺郡河辺町に接する。阿仁川上流域と、それに流れ込む各種河川の流域からなるが、ほとんど山地鉱山・森林資源に富む。阿仁川に沿って国道一〇五号が通り、大覚野だいかくの峠を過ぎて仙北郡に結ばれる。なお国鉄阿仁合あにあい線は比立内ひたちない駅を終着とする。古くからマタギで知られる集落が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む