森山紀之(読み)もりやま のりゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森山紀之」の解説

森山紀之 もりやま-のりゆき

1947- 昭和後期-平成時代の放射線医学者。
昭和22年6月20日生まれ。千葉大医学部第2外科をへて,昭和51年国立がんセンター放射線診断部に入局。平成10年同センター中央病院放射線診断部長,16年がん予防・検診研究センター長。ヘリカルスキャンX線CT装置の開発にたずさわり,早期がん発見貢献。18年高松宮妃癌研究基金学術賞。19年朝日がん大賞。和歌山県出身。千葉大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む