森林インストラクター(読み)しんりんインストラクター

百科事典マイペディア 「森林インストラクター」の意味・わかりやすい解説

森林インストラクター【しんりんインストラクター】

森林,農林業,山村に対する専門知識を身につけ,森林の案内,野外活動の指導,イベントの運営,環境に対する啓蒙活動などを行う専門家。1991年に創設された農林水産大臣認定の資格で,人々の自然志向を背景に生まれた。1999年1月現在770人が認定されている。20歳以上ならだれでも受験資格があるが,森林の仕組み,植生推移樹木,森林の動植物,山村と農林業,森林の効用,森林の施業,森林レクリエーション,キャンピング,ネイチャークラフト,救急処置法などの専門知識が必要で,これらに関する筆記試験のほか,2次試験として実技面接が課される。国,地方公共団体,公益法人による8日間の養成講習も実施されている。→樹木医

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む