森脇軍蔵(読み)もりわき ぐんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森脇軍蔵」の解説

森脇軍蔵 もりわき-ぐんぞう

1700-1778 江戸時代中期の神道家。
元禄(げんろく)13年生まれ。周防(すおう)(山口県)岩国の人。白川伯家,香川宣阿(せんあ)にまなんだ。安永7年死去。79歳。名は惟右(これすけ)。号は梅陰斎,竹隣,笠庵。著作に「神道五帖」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む