椋部秦久麻(読み)くらべのはたの くま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「椋部秦久麻」の解説

椋部秦久麻 くらべのはたの-くま

?-? 飛鳥(あすか)時代官吏
推古(すいこ)天皇30年(622)聖徳太子死後,妃の橘大郎女(たちばなの-おおいらつめ)が太子をしのんでつくらせた「天寿国曼荼羅繍帳(まんだらしゅうちょう)」(国宝)の製作監督とつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む