植木悦(読み)うえき えつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植木悦」の解説

植木悦 うえき-えつ

?-1698 江戸時代前期の武士,兵法家。
備中(びっちゅう)(岡山県)の人。小幡景憲にまなぶ。寛文9年藤堂高通(たかみち)が分封され伊勢(いせ)(三重県)久居(ひさい)藩主になったとき家臣となり,陣屋建設や町づくりにあたった。元禄(げんろく)11年2月15日死去。名は別に長春。通称は由右衛門。号は升安(しょうあん),橘生斎。著作に「慶長軍記」「勢陽軍鑑」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む