植木悦(読み)うえき えつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植木悦」の解説

植木悦 うえき-えつ

?-1698 江戸時代前期の武士,兵法家。
備中(びっちゅう)(岡山県)の人。小幡景憲にまなぶ。寛文9年藤堂高通(たかみち)が分封され伊勢(いせ)(三重県)久居(ひさい)藩主になったとき家臣となり,陣屋建設や町づくりにあたった。元禄(げんろく)11年2月15日死去。名は別に長春。通称は由右衛門。号は升安(しょうあん),橘生斎。著作に「慶長軍記」「勢陽軍鑑」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む