植松賞雅 うえまつ-たかまさ
1705-1785 江戸時代中期の公卿(くぎょう),華道家。
宝永2年7月24日生まれ。岩倉乗具の子。植松雅孝の養子。従二位,権(ごんの)中納言。是心軒一露(ぜしんけん-いちろ)に松月堂古流をまなび,花号五大坊をあたえられる。植松家家元と称し,同流牧水派20代となる。晩年花号を和光庵卜友(ぼくゆう)にゆずった。天明5年10月26日死去。81歳。初名は具金。号は賞月斎。名は「よしまさ」ともよむ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
植松賞雅 (うえまつよしまさ)
生年月日:1705年7月24日
江戸時代中期の公家
1785年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 