植物プラスチック(読み)しょくぶつぷらすちっく(その他表記)Plant based Plastic

知恵蔵mini 「植物プラスチック」の解説

植物プラスチック

植物由来のプラスチック。生物に由来する再生可能な有機性資源(バイオマス)を使用したプラスチックの一種トウモロコシなどのでんぷんを多く含んだ植物から作られるポリ乳酸、木や綿などから作られるセルロースヒマシ油などの植物性油から作られるポリアミド11などの物質が用いられる。生分解性をもつものが多く、焼却しても地球温暖化を促進する二酸化炭素が増えないとされる。海洋汚染の原因となる使い捨てプラスチック製品の代替品として、環境省は2019年度から植物プラスチックの普及を推進する事業を開始するとしている。

(2018-9-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む