植野貝塚(読み)うえのかいづか

日本歴史地名大系 「植野貝塚」の解説

植野貝塚
うえのかいづか

[現在地名]中津市植野

中津市東部を流れる犬丸いぬまる川東岸に沿う自然堤防と、その背後の低い段丘上にある。海岸から約二キロ、標高約一〇メートルの高さに位置する。県指定史跡。古くから貝殻かいがら坂の呼称があり、貝塚の存在が知られていたが、昭和三一年(一九五六)発掘調査が実施された。南北三八メートル、幅六メートルほどの広がりをもち、段丘端で約一メートルの厚さで堆積していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む