日本歴史地名大系 「椎村神社」の解説 椎村神社しいむらじんじや 福井県:小浜市若狭浦椎村神社[現在地名]小浜市若狭西(にし)浦の東側山裾に鎮座する。祭神は青海首椎根津彦神で、大山祇(おおやまつみ)命を合祀。「延喜式」神名帳にみえる遠敷(おにゆう)郡「椎村神社」に比定される。旧村社。文永二年(一二六五)の若狭国惣田数帳写には「椎村宮二反 秋里名」とみえ、享禄五年(一五三二)の神名帳写(小野寺文書)には従三位椎村明神とある。嘉祥三年(八五〇)四月、日吉神社の大光坊智真が山王社を勧請して相殿とし、山王二之宮大権現を称したと伝える(羽賀寺年中行事)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by