椎野村(読み)しいのむら

日本歴史地名大系 「椎野村」の解説

椎野村
しいのむら

[現在地名]屋久町平内ひらうち

恋泊こいどまり村の西にあり、西は平内村、北は山岳、南は海に面している。近世には栗生くりお村の小村であった(薩藩政要録)。明暦三年(一六五七)頃の屋久島大絵図(県立図書館蔵)では椎野の地名が記載される。享保一一年(一七二六)検地帳(野村兼太郎氏収集文書)では高一〇石余、水田六反余があり、一家部、男三・女三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む