楠本 武俊
クスモト タケトシ
明治〜昭和期の実業家 大分セメント社長。
- 生年
- 文久1年10月27日(1861年)
- 没年
- 昭和3(1928)年11月27日
- 出生地
- 紀伊国日高郡東内原村(和歌山県)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾〔明治17年〕卒
- 経歴
- 楠本権吉の二男に生まれ、のち楠本恒助の養子となる。明治17年大蔵省に入り、ついで一時、塩原の英語学校校長となるが、27年日本郵船に転じ、日清戦争当時は仁川支店長を務める。のち香港支店長などを経て、大正5年旭セメントが設立されると社長に就任。11年同社が大分セメントに合併されると副社長となり、のち社長を務める。他に大船渡セメント、秩父セメントの各重役も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
楠本武俊 くすもと-たけとし
1861-1928 明治-昭和時代前期の実業家。
文久元年10月27日生まれ。明治27年日本郵船にはいる。大正5年旭セメントが設立され,社長となる。11年同社が大分セメントに合併され副社長,のち社長。昭和3年11月27日死去。68歳。紀伊(きい)日高郡(和歌山県)出身。慶応義塾卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 