楠泊(読み)くすどまり

日本歴史地名大系 「楠泊」の解説

楠泊
くすどまり

[現在地名]小佐々町楠泊免

小佐々村の南西部に位置する。近世は小佐々村のうちで、九艘泊などとも記される。建保六年(一二一八)八月日の源披譲状案(伊万里文書)に「楠泊在四至本公験」とみえ、当地などの所領が峰上に譲られている。上は出家して西念と号し、所領をほぼ折半して子の「いたる」と孫の留に譲与することにし、当地などは子の所領になったと推定される。のち「やたけくすとまり」をめぐって小佐々の太郎と相論になっており、本証文をもって鎌倉に参上した「いたる」が文書を掠め取るという事態になったため、西念は寛元四年(一二四六)に譲状を作成して留の所領の保全に充てたようである(同年八月一三日「西念譲状案」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の楠泊の言及

【小佐々[町]】より

…しかし炭鉱の閉山に伴い,人口も激減した。70年代に入り,楠泊を中心にいりこ(煮干し)の乾燥機加工が始まると漁業が飛躍的に発展し,町の基幹産業となった。現在はタイ,ブリなどの養殖漁業も行われる。…

※「楠泊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android