日本歴史地名大系 「小佐々村」の解説
小佐々村
こさざむら
現小佐々町全域を村域とする。東部の小佐々浦を挟んで南に臼ノ浦、北に西川内、西川内の西に楠泊・矢岳、西川内の東に田原・平原・葛籠・黒石などがあり、臼ノ浦の東に小坂が続く。寛元二年(一二四四)四月二三日の関東下知状(山代文書)に肥前御家人の「小佐々太郎重高」がみえており、当地を名字の地とする者であろう。山代固後家尼と益田通広の相論に際して寛元元年に証言を行っており、峰上(西念)の血縁にあたる人物とされる(「松浦家脈属譜」松浦史料博物館蔵)。同四年頃、峰上の所領とされる屋岳・楠泊をめぐって「こさゝのた郎」が相論を起こしている(同年八月一三日「源上譲状案」伊万里文書)。正和三年(一三一四)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報