楢崎頼三(読み)ならざき らいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楢崎頼三」の解説

楢崎頼三 ならざき-らいぞう

1845-1875 幕末武士
弘化(こうか)2年5月15日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。楢崎豊資の養子となる。四国艦隊下関砲撃事件,第2次幕長戦争,戊辰(ぼしん)戦争戦功をたてる。明治3年兵部省の命でフランスに留学,8年2月17日パリで死去。31歳。本姓は林。名は景福,修。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む