楮ヶ迫村(読み)かじがさこむら

日本歴史地名大系 「楮ヶ迫村」の解説

楮ヶ迫村
かじがさこむら

[現在地名]芦北町丸山まるやま

佐敷さしき川支流の田川たがわ上流にあり、下流久野川くのかわ村、上流は長崎ながさき村。近世初期には久野川村に含まれていたと思われ、寛永一〇年(一六三三)人畜改帳の久野川村の項に「かちの迫」が記され、監物という人物が妻・両親・息子・娘と住み、馬一匹を飼っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む