極入村(読み)ごくにゆうむら

日本歴史地名大系 「極入村」の解説

極入村
ごくにゆうむら

[現在地名]西会津町奥川おくがわ飯根いいね

小屋こや村の北、奥川最上流域の山間にあり、耶麻郡吉田組に属した。南東宮古みやこ(現山都町)、北西方は山を隔てて越後国蒲原かんばら実川さねかわ(現新潟県鹿瀬町)本村の北一里八町ほど奥川の水源近くに小名弥平四郎やへいしろうがある。同所は木地師集落で、矢部家系図(矢部家文書)によると、寛文三年(一六六三)梨平なしだいら大沢おおさわ山の木地師たちが移住して開いた地という。弥平四郎は飯豊いいで山登拝口の一つでもあり、同所経由の登拝道は会津藩領内西部の登拝者が多く利用、俗に飯豊山裏街道ともよばれた(「新編会津風土記」など)。文禄三年(一五九四)の検地帳写(佐藤家文書)には「山郡奥川之内極入村」とあり、高一〇二石九斗四升、田・畑・屋敷を合せて反別は二二町五反余、家数一三で、蒲生氏家臣篠田助一の給地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android