楽しぶ(読み)タノシブ

関連語 徒然草 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「楽しぶ」の意味・読み・例文・類語

たのし‐・ぶ【楽】

  1. 〘 自動詞 バ四段活用 〙たのしむ(楽)
    1. [初出の実例]「倶に林の中に往きて共に遊び賞(タノシヒ)けり」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)一〇)
    2. 「おとなしき人の、喜び、怒り、悲しび、たのしぶも、皆虚妄なれども」(出典:徒然草(1331頃)一二九)

楽しぶの補助注記

一般に、上代では形容詞動詞化したものはバ行上二段に活用することが多いが、「たのしぶ」には、その確例がない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android