事典 日本の地域ブランド・名産品 「楽堂象嵌」の解説
楽堂象嵌(木象嵌)[木工]
らくどうぞうがん(もくぞうがん)
我孫子市で製作されている。切り抜かれた色合いの異なる木片をはめ込み、模様や絵画をつくるものが木象嵌。野鳥の模様や浮世絵を再現したものなどがある。千葉県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...