事典 日本の地域ブランド・名産品 「楽堂象嵌」の解説
楽堂象嵌(木象嵌)[木工]
らくどうぞうがん(もくぞうがん)
我孫子市で製作されている。切り抜かれた色合いの異なる木片をはめ込み、模様や絵画をつくるものが木象嵌。野鳥の模様や浮世絵を再現したものなどがある。千葉県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...