楽舞(読み)ガクブ

精選版 日本国語大辞典 「楽舞」の意味・読み・例文・類語

がく‐ぶ【楽舞】

  1. 〘 名詞 〙 音楽と舞。また、音楽に合わせて舞う舞。
    1. [初出の実例]「楽舞次第如常、舞了後余退出下宿所」(出典:殿暦‐康和五年(1103)正月二日)
    2. [その他の文献]〔周礼‐春官・大司楽〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「楽舞」の読み・字形・画数・意味

【楽舞】がくぶ

舞楽。〔史記、封禅書〕是(ここ)に於て南越を塞ぎ、太一后土に祀し、始めて樂を用ふ。

字通「楽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android