榊鉞三郎(読み)さかき おのさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榊鉞三郎」の解説

榊鉞三郎 さかき-おのさぶろう

1840-1862* 幕末武士
天保(てんぽう)11年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。尊攘(そんじょう)をとなえ,文久元年有賀半弥(はんや)らと江戸高輪(たかなわ)東禅寺のイギリス公使館をおそうが,負傷して捕らえられ,同年12月15日処刑された。22歳。名は享徳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む