榎富庄(読み)えとみのしよう

日本歴史地名大系 「榎富庄」の解説

榎富庄
えとみのしよう

江留上えどめかみ・江留中・江留下付近に比定される皇室領系荘園。寿永三年(一一八四)八月二六日付後白河上皇院宣写(天理図書館蔵吉田宮文書)によれば、一院御領越前国榎富庄など数庄が、一円神領として粟田あわた宮に寄付されている。粟田宮は、永久年間(一一一三―一八)創始と伝えられる粟田天王社(粟田神社、現京都市東山区)と考えられる。また建長八年(一二五六)九月二九日付の粟田宮及び崇徳院御影堂領目録(華頂要略)にも粟田宮社領の一として榎富庄の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む